千と千尋の神隠し サウンドトラック 価格: 3,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:17 この映画のハイライトは
やはり千尋がカオナシや坊と一緒に銭婆婆に会いに行く電車の場面だと思います。
一見、ローカル線の日常的な車内の光景を
ああやって悪寒の走る不気味な絶景に仕立て上げてしまいます。
「異次元とはああいうものなのだろう・・・」とまるっきり信じてしまう。
宮崎駿はどの作品でもありえないシーンに凄まじいリアリティを持たせてます。
「6番目の駅」で「いつも何度でも」鳥肌を立てたくて購入しました。
深夜に国道55号をドライブしながら聴くとあの世を覗けます。特にトンネルの中。 |
いつも何度でも (「千と千尋の神隠し」主題歌) 価格: 1,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:15 スタジオジブリ制作、宮崎駿監督で2001年に公開され、国内興行成績を塗り替える大ヒットとなったアニメ映画『千と千尋の神隠し』。木村弓が歌うその主題歌を収録したマキシシングルである。 「生きている不思議、死んでいく不思議…」。ひとつひとつの言葉をていねいに歌い上げる木村弓のヴォーカルと、シンプルだが奥行きのある弦のアレンジが、映画のなかで描かれた「現代に生きる日本人の原風景」にこれ以上ないほどマッチした。この曲のおかげで、作品世界の理解を深いものにした観客も少なくないはずだ。 映画の大ヒットの一端を間違いなく担った理想的な映画主題歌であり、そして映画を離れてもな |
銀のしずく 価格: 2,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 「千と千尋の神隠し」の主題歌で有名になった木村弓さんです。 このCDを聞いて宮崎監督が企画中の作品の内容を話したのが、宮崎映画参加のきっかけ。というエピソードは有名になりました。 内容は心を静める、しっかりと正統的な内容です。 オリジナル曲は少ないですが「銀のしずく」はアイヌ神謡に題材をとった耳に残る名曲だと思います。 |
|
100%パン―エリック・カイザー60のレシピ 価格: 3,150円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 パンの起源、発展等、パンを取り巻く変遷が全体の半分を使って記載されています。けして難しい事が書かれている訳ではないのですが、まるでパン百科事典のようです。これを読んだあなたは、パン博士気分になれるんじゃないかな。 |
|
|
千と千尋の神隠し メモリアルBOX 価格: 6,999円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 スタジオジブリ作品の音楽は、通常、イメージアルバムとサウンドトラック、場合によっては、シンフォニー盤などのほかのアレンジ盤も発売されるので、このようにセットにして改めて発売するのはよい企画だと思います。それまで個別にしか発売されていたものが、一つの箱に収められて手元に届くのは気持ちのいいものです。けれども、アカデミー賞受賞のため緊急発売したとはいえ、既存のアルバムをただ箱に入れて、ポストカードを付けたくらいでは、やっぱり、物足りなさを感じてしまいます。 たとえば、初回盤を復刻してセットにしたり、あるいはゴールドディスク仕様にすれば、もっと価値のあるものになったはずです。特に、千と千尋の神 |
ピアノ・ピュア〜メモリー・オブ・2001 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 ジャズなのか、クラシックなのか、歌謡曲という雰囲気が昇華されて見事なピアノ曲に変わる。編曲の腕とセンスというのは、映画アマデウスに見られたとおり、原曲を光らせる技。才能のきらめきがたくさんつまった一枚。
知っているからこそなお聴き惚れる、曲たち。 |
浜辺の歌 価格: 2,600円 レビュー評価: レビュー数: |
|
|